こんにちは。シイノキです。
副編シイノキの独り言、更新三回目です。今回は、イルミネーション撮影に使ったクロスフィルターってものについての記事をば。
一眼×クロスフィルターでキラキラ幻想写真
キラーン☆
まずは結果からご覧ください。
クロスフィルターってのを使うと、イルミネーションの光の粒がキラーン☆と十字に輝いて写るのです。
こいつは一体どういうものなのかというと
こういう丸いガラスです。
よく見ると、浅く細い溝が格子状に彫られています。
こいつを、カメラのレンズにクルクルっと回してはめ込みます。
するってぇと、この溝に光が入り込んで十字に写るってスンポーです。
偉そうに語ってますが、初めて買いましたコレ。
強い光であればあるほど、クロスの大きさが大きくなります。
今回は4本線バージョンを買いましたが、6本、8本と種類豊富なので探してみてください。
値段はピンキリですが、シイノキの買ったのは2枚で1000円弱。
そんなに使うものではないので安くていいんじゃないかな。
注意点がひとつ。
ご使用のレンズの径(Φ)にあったものを買ってくださいね。
サイズはレンズのここ(写真参照)に書いてあります。これだとΦ72mmですね。
ステップアップリングというものを使って違う口径のものも使えたりはします。
光を拡散させるという仕組み上、コントラストが弱くなったりフワーっとなりすぎてしまったりしがちなのが懸念点ですが、現像作業等の加工で調整しましょう。
簡単な作業で自作も可能です
季節柄、イルミネーション関連のエントリーが多いですが、今回はクロスフィルターの自作方法をご紹介します。材料費は驚きの10円以下。誰でもすぐに作れる簡単手作りキットも配布します!光条本数も4~8本まで対応しています。
10円で自作する!クロスフィルターの作り方【キット配布】 | studio9
CDケースやクリアファイルにカッターなどで傷をつけて自作するヒトもいます。
なんだよ、スマホじゃ出来ねぇのかよって方はこちら
iPhoneやAndroidでもアプリがあるので、スマホでも擬似再現が可能ですよ。
AfterFocus – Google Play の Android アプリ
MoreNoelを App Store で
でも、完璧な再現はやはり難しいので、ちゃんとしたカメラがオススメです。
シイノキオススメのカメラはこちらの記事からドウゾ。
秋から冬は幼稚園・保育園の発表会の季節!シイノキオススメのカメラでバッチリ記録しよう | みさとぴ
追記(11/25):スマートフォン用クロスフィルター
こちらの商品を使えばスマホでもクロスフィルター効果のある写真が撮れるみたい。
スマホ用の特殊フィルタも今は沢山あるんでした。追記しておきますね。
初めて使ってみたクロスフィルターの感想
先にも書いたんですが、フワッとなりすぎるのと、距離や光源の強さでうるさくなりすぎちゃうのが難しいですね。
あとはボカシ具合とかで調整したり演出したりとかかなぁ。
今度は六本木とかイルミの名所、夜のディズニーランドとかでも使ってみたい。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!