こんにちは。
副編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。
【納車前】契約したセレナe-POWERにつけたオプションと、インテリア系カー用品を検討してみた
私事なんですが、実はこのたび車を買い換えることにしまして。
現在の愛車はSUBARU XV。2014年7月に購入したので、今年で5年目。44000kmほど乗りました。
当時は長女の1姫が2歳。ふらっと入った車屋さんで、
「この車のこの色いいね!」
と、普段は合わない全員の意見が珍しく満場一致。
そんなエピソードもあって、愛着もひとしおだったんです。
納車日が決まり、SUBARU XVともお別れの日も決まりました。
涙ぐむ1姫を見て、「じゃ、明日はみんなで最後のドライブに行こうか」と提案。いつもは茨木・栃木・群馬方面に行くことが多いので、今回は2018年6月に三郷南-高谷間が開通した外環自動車道を使って千葉方面へ行ってみることにしました。
三郷南-高谷間の開通した外環を使えば三郷から太平洋まで1時間弱で行けたという話
どこかへ行くとき、妻のみさ子さんから
「これからどこへ行くの?」
と聞かれることが多いんですが、こういうのはだいたい無視するんです。ちょっと意味わからないかと思うんで軽く説明しますね。
目的地を定めてしまうと、そこへ行くこと&着くことが目的になっちゃうじゃないですか。
これが嫌なんですよ。なので、応えるとするならば「知らん」です。
「出たー!風に吹かれるまま自由な男な気取りのノープラン野郎出たー!!」
とこき下ろされそうですが、実際計画たてちゃうと萎えるんだからしょうがないだろ!
とにかく今回は、外環自動車道を通って海の方まで行ってみるということにしました。
オドメーターは43,941km。
地球一周とちょっとくらいの距離をSUBARU XVと共にしました。
誕生日が近づくとこうやって教えてくれる、かわいい奴でした。
「もうすぐ誕生日だね」
なんて言ってくれるのはお前だけだよ、XV。
開通した外環自動車道三郷南-高谷間を走るのは実は初めて
実は、開通した外環自動車道三郷南-高谷間を走るのは今回が初めて。
地下を走るものの、上部のスリットから自然光の入る気持ちの良い道ですね。流れも非常にスムーズ。
千葉方面に行くには、これまでは混雑しがちな首都高経由で京葉道か、下道で市川ICから京葉道という選択肢でした。
どちらも気の進むルートではなかったのが、外環が開通したことによって最高に快適なルートが完成。
なんと、たったの50分弱で東金ICまで着いちゃいました。
東金まで来てしまえば、九十九里のビーチまでは10数分!三郷からトータルで70分前後で太平洋まで来られちゃいました。
夏以外の海が大好き
最初に書いた通り、別にここを目指して来たわけではないんですが。
着いたここは、『九十九里ビーチタワー』。九十九里町の不動堂海水浴場にある巻貝みたいな形の謎の塔です。
町営の駐車場が併設されており、シーズン外の今でも500円で利用出来ます。
駐車場から徒歩数十秒で……
ドドーン。
なんと美しく広いビーチ。しかも誰もいない!
いやぁ。実は誰もいない、夏以外の海というのが大好きで。
ハーレーに乗っていた頃は一人でよく海まで行きました。
「(今の三郷中央のセイムスの位置にあった)TSUTAYA行ってくるわ。……やっぱ海行こう。」
みたいなノリで。
不治の病、厨二病にかかっている方は共感してくれると思うんですが、海が見たくなることってたびたびあるじゃないですか。
昔は90分から120分以上かけなければ来ることの出来なかった海まで、たった70分前後で来られるようになるとは。この20分って大きいですよね。
え、お台場ですか?あれは海じゃありません。そういうんじゃない。
子どもたちは、超巨大な砂場で大喜び。
ただ、ちょっと風が強かったのもあって寒かったかな。
周りには、海鳥たちとサーファーくらいしかいません。
ときおり、ドライブ中に立ち寄ったファミリーや女の子グループが現れます。
夏の海ってチャラチャラしてるじゃないですか。ウェーイな空気感というか。まぁ、あれはあれで楽しいんだと思うんですけど、俺は楽しめない空気なんですよね。
この、誰もいないビーチに座り込んでぼーっとしたり、タバコ吸ったりするのが好きだったんです。
コーヒーのドリップセットでも持ってくりゃよかった。とても癒やされた。
子どもたちは貝拾いにも夢中でした。
これ使ってなにか作ってあげようかな。
『焼蛤 浜茶屋 向島』で浜焼きランチ
お腹が空いたのでランチをということで、今回選んだのはすぐ近くにあってネットでの評判も良い『焼蛤 浜茶屋 向島』。
『なに食べる?』
と言うみさ子さんに
『わかんね。任せる。』
とメニューチョイスを丸投げしたら…
はまぐりセットに…
生牡蠣(俺食えない)に…
キンメダイの煮付けに…
イワシの刺し身。
頼み過ぎィ!!
焼きハマグリは久々に食べたんですが、やっぱりめちゃくちゃ美味しいですね。
むかし、近所のおじさん達とBBQしたっけなー。ホタテはバター醤油でじっくり焼いて、残った汁を焼きおにぎりにジュワーッと。
こういうものをこういう場所でこういう食べ方をしたら、これ以上美味しい物なんてないんじゃないか。
周辺には食べログで評価の高いお店が沢山あるので、他のお店の開拓も楽しそう。
道の駅ならぬ、『海の駅九十九里』に立ち寄る
お腹も満たされたところで、これまた近くに良さげなスポットを見つけたので、行ってみることに。
道の駅ならぬ、『海の駅九十九里』。
見た目はプレハブ小屋みたいに見えますが、一般的な道の駅と同様、地域の特産物やフードが楽しめる施設。
中にはいわし資料館なんていうものもありました。
すんげー数のイワシ!!
鰯って魚に弱いって書くだけあってデリケートな弱い魚なので水槽叩いたりしちゃダメ。
中はちゃんとした資料館でした。
日本唯一の青いポストのある街らしいです、九十九里町。
海に映えるかわいいポスト。
ありがとうXV&外環利用の海ドライブオススメです
SUBARU XVではいろんなところへ行きました。
次のセレナでも、またいろんなとこへ行けたら嬉しい。
家族の中で一番思い入れのある長女の1姫は、SUBARUエンブレムにキスを。2歳の頃からだものねぇ。
とりあえず、一部の方々に
「あ、みさとぴの車だ」
と認知されていた目立つ色から脱却できました(笑)
人のいない海、ほんと癒やされるので皆さんにもオススメです。
次は椅子とテーブル、お茶セットを持ってまた春に遊びに来よう。
千葉はおでかけスポットの宝庫
俺、結構千葉県は好きで。
館山あたりの空気も好きだし、大多喜とか養老渓谷らへんも好き。外環開通は思ってたよりも快適で便利だなっていうのを体感したドライブでもあったかな。
次の車のセレナは広さと静かさで居住性もアップするし、燃費も良さそうなのでハードに使っていきたいなー。
今回行ったあたりで釣りとかも良さそうだよね。
シイノキ、いつも勝浦とかまで行ってたじゃん。あの辺でいいんじゃない。
そうね。釣り友とも随分会ってないし、今度誘ってみよう。
釣り友も練馬在住で外環ユーザーだしアリかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!