こんにちは、シイノキです。
今回はシイノキの三郷ホムセンDIYコーナーの記事です。
いってみましょう。
作れそうなものは作ってみる
木製ベンチ通販- アウトドア・キャンプ用品通販アイアールベースプロダクト
ある日、春からのアウトドアシーズンに向けてネットサーフィンをしていたら見つけた、iRbaseというブランドのアウトドア用のラック。
いい感じだなー、欲しいなーと思って価格を見たら10,692円(税込)!
外で使うファニチャーにこれは出せないな…
っていうか作れそうじゃね?と思ったのです。
早速ホームセンターで木材購入
デデン。
買ってきたのは、2×2の角材4本(250円)と、1×2の板材2本(120円)。
それと木ネジ(98円)。合計で1200円くらいですね。
iRbaseのラックは角材を切り欠いているようなので、せっかくなので真似してみる。
のこぎりでギコギコと地道に5mm間隔くらいで切れ目を入れます。
それをパコン!と叩いて割って……
彫刻刀で整えてみる。
……きったねぇな。まぁ、見えなくなるしいいか!と受け入れた。
2×2の角材に1×2の板材をボンド&ネジで固定する。
二度目からは綺麗に処理出来るようになった。
やはり失敗は成功の元ってやつですね。反対側にも切り欠きを入れて、1×2材をはめ込みます。
角材4本に同じ細工をして、仮り組み!
スリットに1×6材を噛ませると自立する仕組みです。ちと高さがあるので適当な高さに調節してみることにしました。
左パーツの足に若干加工があるのは、設計図ナシでノリでやってたら失敗した。
足を少し短くし、安定のために1×2材を下部にも。
同じ脚部材を2つ作りました。
そして完成!
板材は乗っけてあるだけなので、収納時はコンパクトになります。
夜に撮影。
色々反省点はあるけど、まぁまぁかな。
春までにヤスリ&塗装をしたら良い感じにまとまりそうな気がする。
棚板の長さもバランス悪いから要調整か。
家にあった余り材とかも含めると合計2000円弱くらいかな。
1/5で出来たことと愛着を考えると、上々の出来じゃないかなと思います。
地元のホームセンターで売ってる材料だけで、結構色々作れちゃいますよ!
かなり楽しい。
三郷のホームセンターはこちら
スーパーVIVAホーム
ケーヨーD2三郷鷹野店
島忠ホームズ・三郷中央店
この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!