こんにちは。
副編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。
こんにちは!
妻で編集長のみさ子(@misako_misatopi)です!
いま、秋やべぇなって思ってて。
SONYから新しいフルサイズ一眼α7C、PlayStation5、Appleからは近々iPhone12、新しいGoProとかも発表されて。
どれもこれも欲しいんですが、全部買うとね、40万超えるんですよ。
それ、別に秋のせいじゃなくない?
また黙ってなんか買うのやめろよ???
やめるかやめないかはちょっとアレですけど。
各企業の開発が実ってるんでしょうね。食べ物に限らず。
そう、食べ物も旨いんですよね、秋ってのは。。。ダイエットの結果がリバウンド気味なので気をつけたいところなんですが、先日訪れた流山の『蔵出し焼き芋かいつか』さんがマジヤバだったのでご紹介します。
焼き芋の概念が変わる!『蔵出し焼き芋かいつか』流山おおたかの森店で買った焼き芋がおいしすぎた
三郷からだと、大体平均30分前後ですかね。
今回訪れたのは流山おおたかの森にある、『蔵出し焼き芋かいつか』さん。TX流山おおたかの森から徒歩でも行けないことはないですね。
15分前後っぽいです。大人であれば良い散歩になりそう。
駐車場も39台分あるので結構余裕がありますね。
Twitterで
「人気店なので早めに行ったほうがいいですよ!」
というアドバイスを頂いていたので、10:30頃(開店は10:00)に到着したんですが、お店には既に行列が出来ていました。
焼き芋のの集客力恐るべし!
待っている間、メニューの立て看板で買うものを吟味。
「あたしに任せたら全部買っちゃうよ!」
と妻みさ子の宣言。ダイエットどこいった。
そして既に完売のものもあり。
元々品薄だったのか、それとも30分の間に売り切れたのか……!
列に並んでる間、暇なので目の前の大堀川防災調節池周辺を散歩(みさ子に任せた)。
流山の空は三郷よりも広い。
駐車場の裏には公園もあるので、飽き性の子どもたちも時間を潰せる。
次々に四葉のクローバーを発見する長女1姫。
シイノキ「よし、帰りに宝くじ買ってくか」
長女1姫「発想がおじさんっぽい。お金の無駄だよ。」
店内での飲食も可能だけど、現在はカウンター席のみの営業
店内はカフェにもなっていて飲食可能ですが、新型コロナの影響もあり、現在はカウンター席のみ。
テイクアウトにすることにしました。
いろいろ美味そうすぎる。
購入したのは焼き芋ラテと、紫芋ラテ。
これがまぁ、うまいのなんの。
砂糖使ってるのかな?使ってないかもしれない。サツマイモの甘さがふんわり香って甘ったるくない。
むかーし銀座の茨城マルシェで飲んだ、「飲む焼き芋」に迫るうまさ。
リピートすると思う。忘れられない味だし、代わりが思い浮かばない。
もちろん焼き芋も買って帰ったよ
焼き芋も当然買って帰ってきました。
『紅天使』と、『夢ひらく』。
外見は至って普通の焼き芋だけど。。。
切ってみると、しっとり艷やか。
これがまたやっばいくらいのおいしさ。
焼き芋を食べた感想って、
「うわぁ、ほっくほく!」
ってイメージじゃないですか。でも、これは水分がすっごくて。トロットロなんです。
舌で食べるやつ。
時間をかけて熟成しているだからだそうです。
落ち葉で焼く、昔ながらの焼き芋とは似て非なるもの。
スイートポテトや大学芋も買ってきたんですが、こちらもおいしいものの、個人的には断然味付けなしの焼き芋がおいしかった。
これは並びますよ。数万円分買って帰ってる人もいたらしいですが、わかる。
もうキャンプで焼き芋やらないです。
だって、これより美味しく出来るわけねぇもん。
キャンプでの焼き芋の思い出
何度かチャレンジしたんだけど。
キャンプで焼き芋に成功したことがないんだよね。毎回、真っ黒の消し炭が出来上がるの。
なんでかっていうと、焚き火に放り込んだまま忘れちゃうんだよね。
それはさ、焼き芋がどうこうっていうよりも、シイノキの性能の問題なんじゃないの(笑
まぁ、そこにあたしもいるわけだけども……
放り込んだジャガイモも忘れるものね
いやしかし。今回の焼き芋は、買って持っていきたいね。超絶うまい。
流山まで30分走る価値はあると思うので、食べたことない人は是非行ってみてください。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!