こんにちは。
副編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。
こんにちは!
妻で編集長のみさ子(@misako_misatopi)です!
シイノキの実家、主に母方の方が顕著なんですが。
友人曰く、「君のとこは血が濃い」とよく言われるんです。ヘモグロビンの濃度とかの話じゃなくて、そんな遠い親戚とまで付き合いあるの?!っていう。
これはね、あたしもびっくりしたよ。
盆暮れに集まる人数の多さと、そのバリエーションの豊かさ。あたしのとこは父のところとは付き合い一切ないし、母の方ともそんなに付き合いなくて、よく会ってた親戚は片手で数えられるくらい。
シイノキんとこは多すぎて顔と名前と関係性を覚えるの大変だった…!
てか、今でも怪しい。
当の本人達ですら怪しいからね。
大叔母(祖母の姉弟)とか。果ては大叔母の息子の子どもたちとかも平気で顔合わせるし。
親戚付き合いしなくなった人も多い中、貴重な一族ではあるのかなと思ったり。
今回は、シイノキにとっての従姉妹の子ども(従兄弟違)、長女にとっての再従兄弟(はとこ)を連れて、草加の光明寺で行われたお寺deマルシェに行ったレポートですー。
ややこし!!
草加市の光明寺で行われたお寺deマルシェに行ってきたレポートだよ
お寺deマルシェは三郷市戸ケ崎の雑貨作家さん、p.planteeさんが中心となって開催するお寺マルシェです。
開催は台風24号が近づく9月30日の11:00-15:00。全国的にイベント中止が相次いだ日程だけに、開催決行は難しい判断だったと思います。
結果から言うと開催時間帯は小雨がパラつく程度で良かった!
とは言え、悪天候は悪天候なので、普段なら駐車場に広がる店舗は全て屋内へ。
三人の女児を連れてお寺の中へ向かいました。
食べ物&ワークショップレポート
入ってすぐに出迎えてくれたのは、三郷市鷹野のダイニングレストランQUESTさん。
満面の笑顔です。おじさんの笑顔でも、これだけ満面なら清々しいです。KING OF 無愛想のシイノキも見習いたい。
腹ペコだったので、早速国産牛スジのシチューを購入。
ひと手間かけたとオススメされたスモークチキン。
どっちも悶絶モノで美味しかったです。QUESTさんはどのイベントでもソッコーで売り切れてしまうので、今回は多めに用意したって言ってたけど……そっこーで売り切れてました。
モテモテ。参加店リストに名前見かけたら、早めに行くのが吉です。
そして八潮のイタリアンレストラン、イル・チェッポさんのミネストローネ。
みさ子さんは何度も行ってるらしいんですが、シイノキはまだ未訪。。。
これまたさっぱりしていて美味しいスープでした。
近隣に大ファンの多い、八潮のstudio HACCHIさんのレモネードをゲット。
これ、うちの1姫さんが大好きで。
「今日HACCHIさん出てる?やった!レモネードー!!うおーーー!!」
っていうくらい。
その1姫が親から1000円パクって参加していたのが、colorful earthさんの和紙漉き体験ワークショップ。
色の美しさに惹かれたんだとか。
普段は湘南方面で活躍されているそうです。
そして、はるばる石川県から参加されていたKOBACHI FARMさん。
鮮やかな紫色の焼き芋は甘すぎずシットリホクホクで超絶美味い。
イベント後はバスで帰るって言ってたけど、台風の中無事に帰れたかな。
そして、お寺のお坊さん達によるお念珠ワークショップにも参加しました。
写ってるのはシイノキですね。若いつもりでいましたが、手がオッサンっぽくなってきててショックです。
自分達の数珠はあるので、1姫用をイメージして作りました。
将来、俺の棺桶に入れてもらえたら嬉しい。
さいたま市でラテアートの移動販売をしてるcafe FLATさんでラテを注文。
リクエストした絵を書いてくれます。
子どもたちも興味津々で眺めてました。
かき氷を頼む、従姉妹の長女。
「え!かき氷なんか食べたの?!」
と驚かれた。実はこの子、超偏食で、じゃぁお前一体なんなら食うんだよ(笑)ってくらい好き嫌いが多く。
普段食べないもの食べたってことは、楽しかったのかな。
おいしそうに食べてた(シイノキはもらえなかった)。
他にもきーCurryさんのカレーとか頼んだのだけど、一瞬で1姫が完食。。。
orion_succulentsさんの多肉とかも欲しくてゆっくり見たかったのに、
「帰って遊びたくなってきた!!」
という子どもたちのパワーに負けて帰ることに。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
最後におまけで久々の360度写真を。
まとめ
主催のp.planteeさんの行動力と顔の広さが、多様な出店者さんに表れているマルシェでした。
ほんと、他のイベントもそうでしたが、天気だけが災難でしたね。
お寺って聞くと宗教色や宗派のことが頭によぎっちゃうけど、小難しいことは置いておくと、地域の人と人とか顔を合わせる場所じゃないですか。ご先祖さま達も含めて。
そういった場所で行われるマルシェってところに意義があると思うし、p.planteeさんの目指す「お年寄りから子どもまでが笑顔に」を目指すにはピッタリだと思うんですよね。
次回は春でしょうか。秋かな?お盆あたりってのも良いのかもですね。
楽しみにしております。次回も誰か連れていこ。
次は市内のあのお寺でやるやつも楽しみ
三郷市内にもあるよね、お寺で行われるマルシェ。
あちらもまた方向性が違っててイイんだよね。近頃はマルシェが沢山あって、面白いです。
家でね、1姫が「マルシェごっこ」やるんだよね。
ワークショップはあちらでーすっつって。
やってるね(笑)
なんなら、庭でフェスもやってるもんね。「1姫フェス始まりまーす」っつって。
シイノキ、前にギター弾かされてたじゃん(笑)
芝生に椅子並べて、ジィジバァバ座らせてね。
最近は照れが出てきたのか、あまりやらないけども。2姫にもあの前のめりの姿勢を少しわけてやってほしい。
2姫も時間の問題だよ。
目を離すと、なにかしらごっこやってるじゃん。お店の店員さんになって。
ごっこは可愛いからいいんだけどねぇ。
女子三人で別々の話題を同時にデカい声で始めるのだけはやめてほしいのよね。
うわー!!!ってなって、「うるせぇ!!」って言いそうになる。
言ってるよ。それ言ってる。
「うるせぇぞ!全員順番に喋れボケ!!」
って乱暴な言葉で。まぁ、全員従わないけども。
無自覚なり。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!