2020年1月3日 2020年1発目のいちご狩りをニューオープンの三郷市鷹野の『farm ichina』さんで楽しんできたよ

シイノキライター:シイノキ

あけましておめでとうございます。
副編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。

あけましておめでとうございます!
妻で編集長のみさ子(@misako_misatopi)です!

田中新田での火事の話を聞いて、あまり気が気ではないんですが。。。
落ち着いた頃に色々と連絡をしてみようと思ってます。ブログ始めてから、あちこちに縁が出来て、事故とか災害とか耳にするとハラハラしちゃうんですよね。
あそこのあの人大丈夫かな!とか。

ほんとにねぇ。。。
幸い怪我人とかは出ていないそうなので、落ち着いたらだね。

んだねぇ。。
話は変わって、みさとぴファミリーは年末年始は家でダラダラってのが恒例。
とは言え、年末は大掃除で一日寝間着、元旦はテレビ見ながら食いっぱなしでストレスが溜まってしまい。
そんな中、鷹野で1月4日オープン予定のいちご狩り農園『farm ichina』さんの予約を取ろうと思ったら、
『昨年も記事にもしてもらえましたし、良かったら2日にどうですか?』
と言っていただき、ご厚意に甘えてオープン前にお邪魔してきちゃいました。

1月4日オープンのいちご狩り農園『farm ichina』さんでいちご狩りしてきたよ

場所はこちら。
鷹野のケーヨーD2のすぐ目の前ですね。幼少時代はここらへんで育ったシイノキ、かつて遊びまわった辺りなんですが、国道298号&外環自動車道の整備の影響で一変してしまったので、昔どの道がどうだったのかまるで思い出せません。

チューブ状の外環の未来感がすごい。
オトナは2500円、小学生は1000円、幼稚園児は500円。幼稚園児未満は無料で、制限時間は30分です。

ビニールハウスの中は、高設栽培のいちごが美しく並んでおります。
子どもでも採りやすく、オトナの腰にも優しい絶妙な高さ。通路も広めなので車椅子の方でも問題なさそうです。

栽培2年目の今年のいちごは、
「みつばち達が頑張ってくれた」
ということで大きく甘い実が多いそうです。

いちご大好き長女1姫はペラペラ喋りながらモグモグモグモグ食べまくる。

みつばちの存在に怯えながら、次女2姫も頬張る頬張る。

着ているトレーナーもいちごだった。

写真撮りながら食べていたシイノキ(左)、長女(右)と大差。
みなさん50個くらいは食べていくそうです。
制限時間が30分なので、36秒に1個食べる計算。。。すげぇなみんな。ちゃんと噛んでる?

採り方とおいしいいちごの見分け方

写真で説明するのは難しそうなんですが。
いちごの採り方は、

こうやって、人差し指と中指の間に枝を通していちごを握り……

クイッと手首を手前に曲げてやると、ポキっと採れます。
同じ株にはこれから赤くなる実も沢山ついてますし、出来るだけダメージを少なくしてあげたいですよね。

ほんで、美味しいいちごは、こうやってヘタが反り返ってるのが目印だそうです。
こいつはめちゃくちゃ美味しかった。ギューン!ってなってますもんね。ギューン。

変わった形のレアいちごを探すのも楽しい

ちょっと動物っぽい形のいちごを発見。
こういう変わった形のいちごを探すのも楽しいです。

双子ちゃん発見。
まだ青いですね。

三つ子が四つ子か……。すんごいの見つけた。

「この子が一番おいしい!!」
と長女にぱっくり食べられました。半分くれた。ありがとう1姫。

テトラポットみたいな子も見つけた。
まだまだ青いですが、こいつもあと2週間もすると食べごろらしいです。探してみてください。

ちっちゃいのを探すのもちょっと楽しい。
でも、大きい方がおいしいかな(笑

みさ子は良さそうなのを溜め込んでから食べるスタイル。
シイノキはひとつひとつ見つけたその場で食べるスタイル。食べ方ひとつにも性格が出ますね。
あ、持ち帰りは出来ないので注意です。
みさ子みたいに欲張って採り過ぎたらダメです。
ってか、40歳の胃袋が予想よりも弱っていることに驚いた。鍛えねば。。。!

併設のカフェのオープンは2月末〜3月くらい?になりそうとのこと

30分間たらふくいちごを食べて、酔っ払って千鳥足の長女1姫。
最近、テンションがおかしくて若干心配。

併設でオープン予定のカフェも出来てきてました。
みさとぴとも縁のあるアルネットホームさん(三郷ハウジングステージ)の建物で、外構はまだこれからだとか。
2月オープンがちょっと遅れて、2月末〜3月くらいになるかも?とのことでした。
鷹野に待望のカフェですし、ケーヨー帰り、スーパーのセレクション帰り、もちろんいちご狩り帰りにも寄れちゃいますね。
どえらい楽しみ。

『farm ichina』さん、おいしいいちご狩りありがとうございました。
今シーズンはあと2回くらい来たいなぁ。次はもっと腹空かせてこよう……!

予約はじゃらんで

2019年まではinstagramやメールで予約が出来たんですが、2020年からはすべて『じゃらん』で行うそうです。
営業開始は2020年1月4日、以降の予約は予約日の一週間前より受付開始とのことです。
4日の予約はまだまだ空きがあるようなので、三が日明けのレジャーにどうでしょう?

時間:30分
料金:
1~2月
 大人 2,500 円 
 小学生 1,000 円
 幼稚園 500 円
 幼稚園児未満 無料 
3月~
 大人 2,000 円 
 小学生 1,000 円
 幼稚園 500 円
 幼稚園児未満 無料 

駐車場4台(午前9時~午後3時)

ご予約はこちらから

ビニールハウスにみつばちがいると聞いて驚いたみさ子ママ

今回は、2019年に三郷に引越してきたみさ子ママも同行。
「ビニールハウスにはみつばちもいるかもだから、いじめると刺されちゃうよ!」
と子どもたちに注意をしたら一番驚いてました。なんでみつばちがいるの?!こわい!!っつって。

うちの母は結構天然で世間知らずなとこがあって。。。
「受粉はひとつひとつ農家の人がやってると思ってた」
って言ってたね。

そんな効率悪いことしてたら瞬時に心折れるわ。
みさ子ファミリーは面白くてね。
カニカマを食ったことがなかったみさ子が、シイノキ家で初めてカニカマを食べた時、包装のビニールごと食ってたからね。
「なにこれ!噛めない!!」っつって。

北海道にはカニカマなんてないんだよ!
絶対そうだって!

そんなわけあるか!絶対売ってるわ!
「うちは本物のカニしか食べませんから?カニカマ?カニの代用品?」
みたいにシイノキ家をdisったに違いない。
うちはアレだ。幼少時代、腹が減ったら花の蜜吸ってたからな。おいしい!って。
良い匂い=美味しい だと思ってたシイノキは、バスクリンまで食べてみたくらいさ。

えぇ。。。それはシイノキのオツムがアレなだけでしょ。。。
で、おいしかったの?バスクリン。

おいしくないよ。なんせ食べ物じゃないし。
「うえぇぇぇ!!」
って自然に叫ぶことあるんだなって思ったくらいに不味かった。苦いというか、化学味というか。
絶対に真似しないでください。

トイレも爆発させたんでしょ?
子どもシイノキ。

……この類の話を記事に残すのはやめよう。
あと、子どもっていうか、割と育ってからだ。トイレを爆発させたのは。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね

みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!

みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!

お名前 (偽名OK)(必須)

メールアドレス(お返事します!)

メッセージ本文

同じカテゴリの最新記事

emoji_events今週の人気記事

FOLLOW US