こんにちは。
副編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。
こんにちは!
妻で編集長のみさ子(@misako_misatopi)です!
シイノキはデザイナー(ヘッポコ)なんですが。
最近流行りなのが、ヴィンテージ。アウトドアとかDIYの流行の影響もあるのかな。
ただこれ、古いだけだとダメなのが難しいところで。
ヴィンテージテイストの中に、バランス良く現代的な要素を入れると、更にヴィンテージが引き立つんです。
スイカに塩かけるみたいな感覚ですかね。
んん。
わかるような、わからないような。
スイカに塩は、まぁおいしい。甘くなる。不思議。
まさにこれだな!って思ったお店を、フォロワーの方から教えてもらって。
昔ながらの町の用品店をリデザインすると、こんなに素敵スポットになるのかーと。
やっとお邪魔出来たので紹介しまっす。
山田屋さんは松戸の駅前の流山街道にある老舗の家庭用品店。
屋号自体は天保時代から存在しているそうです。天保時代っていうと、将軍は徳川家斉や徳川家慶、大塩平八郎の乱とか、天保の大飢饉とかあった時代ですよ。
教科書か。
老舗の家庭用品店っていうと、商品もいつからあるのかわからないくらいホコリかぶってて…
みたいなお店なイメージあるんですけど、山田屋さんは全然違いました。
写真と一緒に紹介していきます。
こちら、お店の前景。
割り箸やティッシュ、ホウキなどが売られていて、なるほど家庭用品店。
黒板看板には…。
柳宗理のキッチンアイテムを取り扱っている旨が。
柳宗理といえば、日本を代表するインダストリアルデザイナー。
オシャレなアイテムを持ってる人が必ず愛用してるやつです。
コンクリ製のプランター。
チョイスにそこはかとなく香るクリエイティブの香り。
しかし、後ろには昔ながらの熱燗のとっくり……。
昭和レトロなお茶碗や食器が激安。
と思いきや、今度後ろに映り込んでるのはかわいいLEDランタン。
お店の中には実用的でかわいいアイテムや、実用に振り切った日常アイテム。
多種多様なテクニックを織り交ぜたジャブの連打の中に、ソリッドな右ストレートを放たれているような感覚。
北欧風蚊取り線香ケースとか!これ可愛いな。
お店の中にはお線香の良い香りがフワフワしてる。
レトロなカタカナハンコ!
これもかわいい。
茶釜!このタイミングで茶釜!
シャレオツなウッディアイテムにレトロなアルミ食器。
しかも安い。
このラインナップの中にあることで、このホウキ達の持つ高いデザインポテンシャルが発揮されています。
定番アイテムのスタンレーのタンブラーや、大小さまざまなガラス製のドリンクサーバー。
これ、割れない強化プラスチック製のやつ出たらキャンプ用に欲しい。
日常はもちろん、キャンプの時も大活躍する鋳鉄スキレット。
まだ持ってない方は持っておいた方がいいですよコレ。
カラフルな時計も可愛い。
玄関に何個も飾りたいなー。こんな感じに、全部違う時間にしてさ。
DIY好きに知らない人はいないブライワックス。
塗装見本のツーバイ材が置いてあるので、すごく買いやすい。
こういうとこにお店の優しさが漏れ出すんですよね。
電子決済にも対応してんの!
お店にはお母さんと息子さんがいらっしゃって、みさ子のマシンガントークが炸裂。
お話を聞くと、現在の11代目店主によるDIYリフォームで、お店の雰囲気がガラッと変わったんだそうです。
山田屋の家庭用品(@YamadayaMatsudo)さん | Twitter
山田屋の家庭用品さん(@yamadaya_matsudo) • Instagram写真と動画
山田屋の家庭用品公式Webサイト
山田屋の家庭用品 -Amazon
主要SNSとWebサイト、オンラインショップまで。
Webサイトのドメインも『.shop』をチョイスするあたりがオシャレ。
お母さん、とても気さくで明るい方で、松戸の歴史とか、今の街のこととか色々教えてくださいました。
これあれですね。別に欲しいものなくても、つい通っちゃうタイプのお店。
みさ子さんとか下手するとレジカウンターの向こうに座りだしそう。
お店に入る前に、「出費抑えようね」って言ってたのにアレコレ買っちゃいました。
良い雑貨屋さんに出会うと、あっちにはなにがあるんだ、こっちのこれは一体なんだっつって冒険心が刺激されて楽しい。
松戸にいったら覗きにいきたくなっちゃうなー。
立地的に、三郷からだと有料駐車場停めないといけないのがアレだけど。
まぁねぇ。
でも、松戸は周りにも気になるお店いっぱいあるから歩くのも楽しそうじゃん。
やりたいって言ってたの、なんだっけ。シイ散歩だっけ?
あぁ。あれね。
冷静に考えたらさ、動画はダメだよ。俺、絶対失言するもの。
ずっと『ピーーーーーー』しないとネットが炎上する。
あぁ……。
そうだね。やめておいた方が良さそう。
あぶない。
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています! リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!