こんにちは。
シイノキ(@info_misatopic)です。
埼玉県が県内31箇所の県営公園について、段階的にネーミングライツパートナーを募集するそうです。
命名権料や契約期間は調整中(2025.6.10現在)らしいですが、もしもみさと公園に潤沢な資金があったらこうなればいいのになっていう妄想をしてみました。
ネーミングライツで得たお金が何に使われるかは正直わからん。
みさと公園のネーミングライツパートナー公募を受けて、みさと公園の進化を妄想してみた
みさと公園は、三郷市の高州3丁目にある県営の公園。
約260年前に作られた遊水地小合溜井の水辺にある、16.9ヘクタール(東京ドーム換算3.6個分)の広大な公園です。
春は桜が綺麗で。
大型のアスレチックがあるのも特徴。
シイノキは、みさと公園が大好きで。市内のどこよりも出没率が高いと思います。
もっとこうだったらいいのにってのはある
今の公園も大好きなんですが。
もっとこうだったらいいのになっていうのはあります。
で、今回のネーミングライツの話を聞いて。みさと公園に超潤沢な資金があり、様々な大人の事情やしがらみが存在していなかったらという前提で妄想をしてみたので書いてみます。
水元公園との間に橋が欲しい
まず、対岸の水元公園との連絡橋ですね。
すんげー聞かれるんですよ、散歩してると。
「水元公園から歩いてきたんだけど…どこかに橋ありますか?」
って。
おそらく、南端にある小さな橋を渡ってきたんだと思うんです。実はあそこは葛飾区内で。
北側からぐるっと回って水元公園まで帰ると1時間〜2時間コース。
「来た道を戻るのをオススメします…!」
って答えてます。
もしも叶うのであれば、ほたる池あたりにひとつ、水元公園記念広場あたりにひとつ。2本の橋が欲しい。
そんな立派なものじゃなくていいから。
図書館併設の水上カフェ
せっかくの水辺の景観。
水上テラスのあるカフェでお茶や読書を楽しめたら最高。
読書の街を名乗っているんだから、図書館併設されていたりすると嬉しい。
最近実証実験が賑やかな水元公園からのボートにも、ドライブスルーならぬボートスルーなんかあったりして。
夜の公園の治安維持のために22時くらいまでビアガーデンみたいなのやったりとかさ。
いいよね。
季節の花畑
今も桜は綺麗です。
が、ひたち海浜公園のネモフィラみたいな季節の売りの景観があるといいですよね。
夏のひまわり、秋のコスモス、冬のシクラメンとかとか。
自撮り目当ての若者とか、花好きなカメラマンとかが無料でプロモーションしてくれる時代ですし。
屋外ステージとフェスの誘致
夏の時期に野外フェスができるような施設があったらいいですね。
ちょっと交通の便がよくないからアレだけども。
におどりのジャズフェス、みさと公園の夏フェスで三郷の2大音楽祭みたいな。
アイドルとかバンド呼んでさ。
「騒音やだ!」
って声は当然ありそうだけど。まぁまぁ。妄想なんで。
弊害や都合は考えずに勝手なこと言いました
ご近所にお住まいの方のこととか、大人の事情とか考えずに妄想しました。
が、みさと公園はマジで三郷の財産だと思っていて。
でも、意外と市内北部の方とかは知ってはいるけど行ったことはないって方も多いんですよね。
もっと多くの三郷市民が自慢できる公園になったら良いなと思ってます。
花畑とかは有志の方々の協力のもととかでも出来そうな気がするんだよなぁ。みさと公園の(一部の)地面を埋め尽くす一面の花畑とか見てみたいわー。
こんなんどう?みたいなアイディアあったらSNSとかで教えてください。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!
コメントをのこす