こんにちは。
編集長のシイノキ(@info_misatopic)です。
こんにちは!
妻のみさ子(@misako_misatopi)です!
むかし、宝島社の雑誌のワンコーナーをまとめたVOWってのがあって。
街の中で見かけた面白いモノみたいな。
知ってるような…
知らないような…
似たものは見たことある。
みさとぴを始めた頃から、あれがやりたくてね。
ローカルにもほどがあるので需要ないってのは引っかかっていてやらなかった。
(一部支持者あり)
っていうか、基本足を使わねばならないのでやらなかった。
んですが、みさとぴも10周年ですし。
地味にやってみようかなと思うのでやってみます。
【三郷アート探訪】三郷市戸ケ崎3丁目、謎の人面柱
三郷を南北に通る名道、二郷半領用水路。
その南端に近い戸ケ崎3丁目に謎の人面柱の彫刻があります。
強い存在感と説明のなさで「えっ」と思わせられる、こちらの作品。
東京藝術大学出身で名古屋生まれの彫刻家、『瀬辺佳子』さんの彫刻作品とのこと。
タイトルは『水の門』。
画像検索してみると、なるほど同じ作風の作品がズラリ。
ここでそれっぽい感想なんかを書きたいところではあるんですけど、シイノキ実はアートってのをどう見たら良いのかわからず。
解説書とか見てもピンとこないし、正直解説もされたくないっつうか。
ファーストインパクトを変な後付解説で塗り重ねられるのがイヤなんですよね。
とにかく異質で偉大な存在感。
宇宙です、宇宙。
なにがどうなってそうなったかはわからんのだけど、それは確かに目の前に美しく存在してる。
それでいいじゃないですか。
いいじゃないですか。
(めんどくさいし)
思わず目を奪われる、素敵な作品です。
隣には『水のしずく』という高濱英俊さんの作品。
こちらも東京藝大出身の彫刻家の方。
水をモチーフにした作品がたくさんあるようです。
二郷半領用水路散策と近くのお店
二郷半領用水路は散歩にオススメの素敵な道。
春は桜、ツツジが咲き乱れております。両作品のモチーフになっている水、水路を覗くと亀がたくさん。
近くにはこの他にも美味しいお店もいっぱいあるので、食事がてらアート、アートがてら食事と楽しんでみてください。
中学生の頃のシイノキが衝突して自転車大破させた道路標識もあります。
信じられますか。直径10cmの柱に正面衝突して後輪が浮いたんですよ。
他にもたくさんあるはず
このシリーズ、続けるかどうかはわかんない。
次はあそこだなみたいなのはあるので、第2回、第3回くらいは続けそう。
「こんなのもあるぜ!」って方は是非教えてください。みなさんからの情報にかかってます。
ん?掲載するのはアートだけ?
どういう情報がいいの?
んー。面白けりゃなんでも。
『ストレートに見えて変な回転かかってんなコレ』みたいな、シイノキの主観ベースが基準だね。
看板でも落とし物でもなんでも。
むっずかし!!
まぁまぁまぁ。
深夜の暇つぶしにでも見てもらえたら幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね! or シェアしてね
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
みさとぴでは皆さんからの情報提供を募集しています!
リクエストや取材依頼もお受けしているので、どんどんどうぞ!